日本集中治療医学会雑誌
Online ISSN : 1882-966X
Print ISSN : 1340-7988
ISSN-L : 1340-7988
症例報告
Veno venous extracorporeal membrane oxygenation(VV-ECMO)中の自発呼吸評価に食道内圧測定が有用であった2例
萩原 祥弘清水 敬樹笠原 道小野 将平鈴木 茂利雄濱口 純森川 健太郎三宅 康史
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 25 巻 1 号 p. 21-25

詳細
抄録
Veno venous extracorporeal membrane oxygenation(VV-ECMO)でも過剰な自発呼吸が経肺圧上昇をもたらし,肺障害の悪化を招く可能性がある。症例1は25歳,女性。粟粒結核・重症呼吸不全に対しVV-ECMOを導入した。第6病日に覚醒下におくと吸気終末経肺圧(end inspiratory transpulmonary pressure, EIPL)は24 cmH2Oまで上昇したため,再度深鎮静管理とし,EIPLは7 cmH2Oまで低下した。症例2は51歳,男性。インフルエンザ関連急性呼吸不全・重症air leak症候群に対しVV-ECMO導入となった。第4病日の覚醒下移行後もEIPLは20 cmH2O未満であることから自発呼吸を温存した。今回の2例が新たな肺障害を生むことなく自己肺の改善を認めたことからも,VV-ECMO中の食道内圧測定は過剰な自発呼吸を早期に認知し,自発呼吸温存の可否を決める有効な一指標になり得ると考える。
著者関連情報
© 2018 日本集中治療医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top