日本レーザー医学会誌
Online ISSN : 1881-1639
Print ISSN : 0288-6200
ISSN-L : 0288-6200
症例報告
不全穿通枝に対する血管内レーザー焼灼術
小畑 貴司 町田 雄一郎
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2019 年 40 巻 2 号 p. 167-171

詳細
抄録

皮膚病変を合併する下肢静脈瘤や再発性下肢静脈瘤の原因が不全穿通枝(incompetent perforating vein: IPV)であることは多く経験する.IPVに対する治療は,様々な方法が施行されているが,血管内レーザー焼灼術の技術を用いた経皮的不全穿通枝焼灼術(percutaneous ablation of perforators: PAPS)について検討した.PAPSの有効性について,エコー検査でIPV径の変化と逆流の有無を観察し,症状に関しては静脈臨床重症度スコア(venous clinical severity score: VCSS)を用いた.全例でVCSSの数値は改善を認め,IPVは逆流を認めず,IPV径は術前平均5.83 ± 1.13 mmであったが,術後1カ月平均3.43 ± 0.40 mm(p = 0.01),術後3カ月平均2.90 ± 0.88 mm(p = 0.03)と術前と比較して有意に縮小していた(t検定,p < 0.05を有意とした).PAPSは,デバイスの革新により簡便な手技で治療を提供できることより,多様な病態を呈する下肢静脈瘤治療の手段として有用である.

著者関連情報
© 2019 特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top