廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
第22回廃棄物資源循環学会研究発表会
セッションID: A8-5
会議情報

A8  海外調査
開発途上国廃棄物管理における市民のハートウェアのあり方-スリランカを事例に-
*清水 研吉田 充夫原科 幸彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
途上国の廃棄物管理における改善努力は、ハードウェア投入型を経てソフトウェア・アプローチに至ったが、なお課題解決は行き詰まっている。ここに欠けているのは関係者が環境に配慮する意思や倫理をもち、行動に変容をもたらす能力ではないか。物理的な側面であるハードウェア、制度的な側面である ソフトウェアに加え、これらの共通的な基盤としてハートウェアが重要である。 本稿は事業 (Project) 段階での市民のハートウェアのあり方や前提となる条件を探るため、スリランカの市民(商店)の環境配慮行動に着目し、その規程要因の分析を通じてハートウェアのとらえ方とその変化を促す要因を探ることを試みる。
著者関連情報
© 2011 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top