廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
第33回廃棄物資源循環学会研究発表会
セッションID: A3-6-O
会議情報

A3 物質フロー分析
河川ごみの散乱実態に基づくホットスポットの特定
*渋谷 正樹吉田 智也袖野 玲子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

近年問題となっている海洋ごみの8割は、河川を経由して排出されると言われ、河川ごみが海に流れ出る前に回収することが重要である。しかし、河川の散乱ごみは、移動性が高く、漂着するごみの種類や量、漂着場所が大きく異なるため、発生源の実態把握が難しい。このため、本研究では効果的な河川ごみの回収を行うために、綾瀬川を対象河川として、塩入ら(2019)の調査手法を参考に河川ごみ散乱分布を調査し、河川周辺の背景情報との関連性をjSTAT MAPにより検討した上で、河川ごみのホットスポットの特定を試みた。その結果、ごみが散乱しやすい地点は橋梁の下や公園近傍、信号付近等あり、ホットスポットの地点において河川ごみの回収を重点的に取り組むことで効果的に実施できることが示唆された。また、河川周辺の人口密度や卸売業・小売業の施設数が河川ごみの量と関係があることが明らかになった。

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top