廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会
セッションID: A6-1-O
会議情報

A6 食品ロス
支援ツールを用いた介入策による家庭系食品ロス発生抑制効果 クラウド型自動計量システムを用いた食品ロス削減実験
*瀬田 康子山川 肇岡山 朋子渡辺 浩平野々村 真希
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

食品ロスは世界的な問題で、日本でも食品ロスの約半分は家庭から排出されている。本研究では、食品ロス量の計測にクラウド型自動計量システムを用い、日本国内の20~70代の2人以上の世帯、119世帯を対象に合計6週間の家庭系食品ロス削減実験を行った。参加者には食品ロス分別と専用ごみ箱への投入を依頼し、介入期には食品ロス削減を支援する3つのツール、冷蔵庫整理グッズ、写真撮影、食品管理アプリを介入策に用い、89世帯に割り当て、残り30世帯を対照群とした。介入前後の食品ロス量は、ツール別で、整理グッズ176g(51%)、写真177g(43%)、アプリ129g(29%)減少した。介入群全体では、2週間平均で約160g (約40%)減少し、約3か月後のフォローアップ期にリバウンドが発生しなかった。また、混合計画の二元配置分散分析による分析では、交互作用は危険率5%未満で有意となり、介入の効果が示唆された。

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top