日本口腔腫瘍学会誌
Online ISSN : 1884-4995
Print ISSN : 0915-5988
ISSN-L : 0915-5988
顎口腔領域悪性腫瘍の過去10年間の臨床統計
中川 泰年豊田 純一朗久保田 英朗後藤 昌昭香月 武
著者情報
ジャーナル フリー

1993 年 5 巻 1 号 p. 60-69

詳細
抄録
1981年11月より1991年11月までに佐賀医科大学附属病院歯科口腔外科を受診し, 病理組織学的に悪性腫瘍と診断され, 治療を受けた1次症例138例について臨床統計的に検討した。
対象患者は男性84例, 女性54例で, 年齢は16歳から93歳までの範囲で, 平均63.7歳であった。発生部位では舌37例, 下顎歯肉29例, 口底26例, 上顎歯肉15例, 硬口蓋11例, 頬粘膜6例, 顎下部5例, 上顎洞4例, 下顎骨中心2例, 下唇, 耳下腺, 部位不明が各1例であった。病理組織学的診断では117例を扁平上皮癌 (疣贅癌を含む) が占め, 8例が悪性リンパ腫, 4例が腺癌などであった。癌腫1次症例 (上顎洞癌3例を除く) 120例について, UICCのTNM分類 (1978年) に従って分類すると, T分類ではT1: 18例, T2: 55例, T3: 9例, T4: 38例で, 頸部のリンパ節を触知した症例は58例あった。初診時, 全症例とも遠隔転移は認めなかった。Stage別では, StageI: 16例, Stage II: 28例, Stage III: 26例, Stage IV: 50例であった。治療法では化学療法, 放射線療法, 手術を組合わせた集学的治療が48例と最も多かった。Kaplan-Meier法による5年累積生存率は根治的ならびに姑息的治療を行った癌腫全症例で58.9%, 癌腫根治的治療群では63.7%であった。
著者関連情報
© 日本口腔腫瘍学会
前の記事 次の記事
feedback
Top