日本小児アレルギー学会誌
Online ISSN : 1882-2738
Print ISSN : 0914-2649
ISSN-L : 0914-2649
西日本小学児童におけるアレルギー疾患有症率調査
1992年と2002年の比較
西日本小児アレルギー研究会・有症率調査研究班西間 三馨
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 17 巻 3 号 p. 255-268

詳細
抄録
西日本地方11県の同一小学校児童を対象に1992年 (n=46,718) と2002年 (n=36,228) にアレルギー疾患有症率を調査し, 次の結果を得た.
1. 1992年と2002年のそれぞれの有症率は, アレルギー性鼻炎 (AR): 15.9→20.5%, アトピー性皮膚炎 (AD): 17.3→13.8%, アレルギー性結膜炎 (AC): 6.7→9.8%, 気管支喘息 (BA): 4.6→6.5%, スギ花粉症 (P): 3.6→5.7%, 喘鳴 (W): 5.2→5.3%であった.
AD, AR, AC, BA, Pのいずれか1つ以上を有するものは31.3→34.1%で, その累積有症率は45.5→56.3%であった. AD以外の疾患はすべて増加していた.
2. 都市部, 中間部, 非都市部別の有症率では2002年には大きな差はなくなり, 性別ではADを除き男子に多かった.
3. AR, AC, Pは年長児に多く, Wは年少児に多く, AD, BAは変わらなかった.
4. 乳児期栄養, 室内喫煙, 暖房, 冷房別では大きな差は出なかった.
5. 家族歴 (父母, 同胞) でアレルギー疾患を有する者, 既往歴に下気道感染症を有する者に有症率が著明に高かった.
著者関連情報
© 日本小児アレルギー学会
前の記事 次の記事
feedback
Top