日本小児循環器学会雑誌
Online ISSN : 2187-2988
Print ISSN : 0911-1794
ISSN-L : 0911-1794
症例報告
兄弟発症した非Williams症候群の大動脈弁上狭窄に対するModified Simple Sliding Aortoplastyによる修復
本橋 宜和根本 慎太郎打田 裕明小澤 英樹勝間田 敬弘尾崎 智康岸 勘太片山 博視内山 敬達吉村 健
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 30 巻 2 号 p. 192-197

詳細
抄録
 大動脈弁上狭窄症(supra valvular aortic stenosis: SVAS)に対する外科的修復では,単一パッチによる狭小sinotubular junction(ST接合部)のパッチ拡大から,Valsalva洞のすべてを拡大する方法など,さまざまな修復が行われている.今回われわれは,同胞発症した非Williams症候群のSVASの兄弟2例に対し,近年その有効性が報告されるようになったSimple Sliding Aortoplasty法による修復を施行した.手術時年齢は兄13歳,弟11歳.ともにST接合部で大動脈径は最小となり,同部から上行大動脈に広がる著しい壁肥厚を認めた.心停止下に上行大動脈を最大狭窄部直上で離断すると,左右冠動脈の開口部が肥厚STJと左右冠尖間の交連に近接していたため,無冠尖Valsalva洞方向のみの切開による拡大を選択した.人工物の使用を避けるために,上行大動脈を遠位断端から小彎側を垂直切開することで遠位大動脈端大彎側をflapとし,切開開放した無冠尖Valsalva洞へ挿入するように縫着した.術後1~3年での心エコーでは,有意な左室-上行大動脈圧較差はなく,運動制限なく生活している.
著者関連情報
© 2013 特定非営利活動法人 日本小児循環器学会
前の記事 次の記事
feedback
Top