小児歯科学雑誌
Online ISSN : 2186-5078
Print ISSN : 0583-1199
ISSN-L : 0583-1199
外傷を受けた幼若永久歯の予後に関する研究
脱臼歯の臨床的経過について
宮新 美智世落合 尉裕泉谷 夕美子日野 まり三輪 全三石川 雅章
著者情報
ジャーナル フリー

1983 年 21 巻 4 号 p. 748-755

詳細
抄録
幼若永久歯の外陽において脱臼の頻度は高いが,固定法の発達により脱臼歯保存の可能性も高まっている。そこで脱臼歯66歯について平均2年6ヵ月にわたり経過観察を行ない,予後の検討を行なった。
その結果,1)最終予後観察時において,良好33歯,歯髄腔狭窄25歯,不良8歯が認められ,歯髄腔狭窄は経過期間3ヵ月以上1年以下.不良は1ヵ月頃に発見されることが多かった。2)初診時に歯根が未完成なほど歯髄腔狭窄が多く,歯根が完成に近づくほど不良が増加した。3)初診時臨床診断別には,震盪と亜脱臼では良好,挺出と転位では歯髄腔狭窄,埋入では不良の占める割合が高かった。4)歯根発育形態の異常が33歯に認められ,うち2歯には骨性癒着が疑われた。
著者関連情報
© 一般社団法人 日本小児歯科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top