抄録
本研究は,1歳6ヵ月児歯科健診の進め方を検索し,全身的,口腔内異常の発見,その後の齲蝕予防法の確立などを目的とし全国9地域において,1歳6ヵ月から6ヵ月毎に3歳6ヵ月まで追跡し,口腔内状態,育児環境などの調査を行った.そのうち,歯牙萌出状態は,咀嚼・咬合等の発育,疾患に関連し,齲蝕予防にも重要である.本報は,この調査で,乳歯の萌出型について次の結果を得た.
1.乳歯萌出型.
乳歯萌出型はI型~XII型まで分類でき,1歳6ヵ月,2歳0ヵ月まではVIII型が最も多く,2歳6ヵ月,3歳0ヵ月,3歳6ヵ月では,XII型が多かった.
2.1歳6ヵ月時萌出型の移行.
各型とも同様の移行型を示し,1歳6ヵ月に萌出歯数の少ない型のものほど,3歳0ヵ月まで萌出歯数が少ない型である傾向がうかがわれた.