小児歯科学雑誌
Online ISSN : 2186-5078
Print ISSN : 0583-1199
ISSN-L : 0583-1199
近交系マウス複数モデルを用いた下顎骨形態の遺伝に関する研究
岡本 和久道本 篤武井 謙司太田 宅哉小宮 城治松原 清朝田 芳信前田 隆秀
著者情報
ジャーナル フリー

1997 年 35 巻 3 号 p. 410-414

詳細
抄録
大きい顎骨を有する近交系マウスとしてRF/J(20匹),小さい顎骨を有する近交系マウスとしてSM/J(22匹),同様に大きい顎骨のC57L/J(10匹)と小さい顎骨のA/HeJ(13匹)を親系とし,大きい顎骨を有する雌と小さい顎骨を有する雄を交配して得たものをF1[RFIJ♀ ×SM/J♂](7匹)とF1[C57L/J♀ ×A/HeJ♂](22匹),また小さい顎骨を有する雌と大きい顎骨を有する雄を交配して得たものをF1'[SM/J♀×RF/J♂](11匹)とした.
以上の2系列の顎骨を下顎下縁平面をX軸(水平方向),それに直交する線分をY軸(垂直方向)とし,基準点間の線分計測を行った.さらに,過去に報告した1系列の結果も合わせて検討したところ,3系列すべてにおいて各F1のオトガイ部より関節頭のX成分およびオトガイ部より下顎角部のX成分は大きい顎骨を有する親系の同部位と同様あるいはそれ以上であった.このことからマウスの下顎骨においてオトガイ部から関節頭への水平成分とオトガイ部から下顎角部への水平成分は遺伝形式が優性をとることがほぼ確証でき,特に水平成分が主であるオトガイ部から下顎角部への水平成分の大きさの違いが下顎骨水平方向の形態形成に関与する遺伝子の解明にあたっての表現型となり得ることが示された.
著者関連情報
© 一般社団法人 日本小児歯科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top