小児歯科学雑誌
Online ISSN : 2186-5078
Print ISSN : 0583-1199
ISSN-L : 0583-1199
歯列の成長に伴う咬合偏位出現頻度の臨床的評価
長谷川 信乃篠田 圭司林 寿男原田 洋龍崎 健栄田村 康夫
著者情報
ジャーナル フリー

1999 年 37 巻 1 号 p. 14-20

詳細
抄録

本学小児歯科外来に来院した小児の中から154名(IIA-IIC:38名,IIIA-IIIB:71名,IIIC-IVA:45名)を対象とし,開口路偏位,閉口時の咬合偏位,早期接触,不正咬合の有無を診査した。診査方法は,顎をリラックスさせた状態から術者の誘導で閉口させ,咬頭嵌合位に至る経路を肉眼的に観察した。なお,検者には顎機能異常診査・診断および治療のトレーニングを受けた臨床経験5年以上の歯科医師3名が行った。その結果,
1)全体で26名(16.9%)に咬合偏位が認められ,咬合偏位は不正咬合の占める割合が正常咬合と比較して有意(p<0.01)に高かった。
2)正常咬合群で咬合偏位を検討すると,IIA-IIC群は0.0%,IIIA-IIIB群は6.3%,IIIC-IVA群は17.9%と,歯列の成長に伴い咬合偏位の出現頻度は有意(p<0.05)に増加していた。
3)不正咬合群ではIIA-IIC群は27.3%,IIIA-IIIB群は47.8%,IIIC-IVA群は25.0%と,歯列の変化と咬合偏位との間には有意な変化は認められなかった。
4)不正咬合群では交叉咬合を伴う場合に咬合偏位が多く認められた。
以上の結果より,正常咬合者において乳歯の咬頭嵌合が優先するIIA-IIC群の咬合は比較的安定しているが,第一大臼歯の萌出・咬合,また第二大臼歯の萌出・咬合で一時的に咬合偏位を示すこと,さらに不正咬合は咬合偏位を引き起こす可能性が高いことが示唆された。

著者関連情報
© 一般社団法人 日本小児歯科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top