日本体育学会大会予稿集
Online ISSN : 2424-1946
ISSN-L : 2424-1946
第68回(2017)
会議情報

一般研究発表(04) 運動生理学
04生−09−ポ−11(11) 小学生の敏捷性関連能力と高次認知機能の関連
*森田 憲輝石原 暢奥田 知靖山本 理人
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 136_3

詳細
抄録

 本研究は、小学生を対象に高次認知機能と関連する体力・運動能力要素を同定することを目的とした。対象は北海道の小規模小学校2校の中・高学年の児童28名とした。体力・運動能力は新体力テストとスピード、アジリティ、クイックネス(SAQ能力)を評価するNチャレンジ(奥田ほか,2015)を用いて評価した。抑制機能をStroop課題、ワーキングメモリーを。N-back課題により評価した。その結果、年齢と性別で調整後、Stroop課題成績、。N-back課題成績ともに反復横跳びとNチャレンジの成績が最も強く関連していた。さらに、反復横跳びで調整後において、Nチャレンジの成績はStroop課題成績と関連し、Nチャレンジの成績で調整後において、反復横跳びは。N-back課題成績と関連していた。本研究の結果、小学生において抑制機能と強く関連する体力・運動能力要素はSAQ能力、ワーキングメモリーと強く関連する体力・運動能力要素は敏捷性であることが示唆された。

著者関連情報
© 2017 一般社団法人 日本体育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top