日本体育学会大会予稿集
Online ISSN : 2424-1946
ISSN-L : 2424-1946
第69回(2018)
会議情報

シンポジウム
岩見沢における大学を中心としたアダプテッド・スポーツ振興の取り組み
連携によって実現する教育・研究・地域貢献
大山 祐太
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 56_2

詳細
抄録

 北海道教育大学岩見沢校は、芸術・スポーツを専門的に学ぶカリキュラムが特徴のキャンパスであり、国立大学としては2例目の障がい者スポーツ指導員資格の認定校である。昨今、障害理解やパラリンピック理解を目的とした教育が推進されているが、地方・小規模都市においては人的・物的・経済的制約から学校や自治体など特定機関単体で充実した教育機会を作ることが難しい現状にある。そこで本学は、大学資源を活用し、地域ニーズに応じたアダプテッド・スポーツ普及振興事業を広く行っている。具体的には、1)小中高校における出前アダプテッド・スポーツ授業、2)アダプテッド・スポーツクラブの活動(継続的なスポーツ指導)、3)啓発イベントの開催、4)障害アスリートのトレーニング支援、5)市民向け講座・研修への講師派遣を行っている。大学単体で取り組むのではなく、大学が中心となって学校や福祉施設、自治体、競技団体、民間企業と連携して取り組んでおり、全事業に学生が主体的に関わっている。今回は、地方都市ならではの学生教育・地域貢献・研究が一体となったアダプテッド・スポーツ普及事業について、学内外における連携・協働に焦点を当て報告する。

著者関連情報
© 2018 一般社団法人 日本体育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top