2019 年 56 巻 5 号 p. 454-458
小脳虫部の髄芽腫(classic medulloblastoma with desmoplasia,WHO grade IV,Chang分類M1)と診断された4歳男児が,化学療法1コース後にがん性髄膜炎を発症した.週1回のmethotrexate(MTX)+dexamethasone(DEX)髄腔内注射(IT)を髄液細胞診が陰性となるまで合計3回追加した.4コースの化学療法,放射線治療(全脳全脊髄24 Gy/局所51.2 Gy),thiotepa(TEPA)+melphalan(MEL)による大量化学療法併用自家末梢血幹細胞移植,経口etoposideによる維持療法を行い,診断後49か月無病生存中である.がん性髄膜炎を来した高リスク髄芽腫に対して,MTX+DEXのIT追加療法,およびTEPA+MEL大量化学療法併用自家末梢血幹細胞移植は高い治療効果を期待できることが示唆された.