Journal of Spine Research
Online ISSN : 2435-1563
Print ISSN : 1884-7137
原著
当院における化膿性脊椎炎の集学的治療―11年間117例の検討―
森 弦大澤 透竹浦 信明出射 千裕祐成 毅大石 久雄的場 裕惠吉原 靖栗林 正明井上 敦夫奥村 弥植田 秀貴池田 巧
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 12 巻 1.2 号 p. 4-9

詳細
抄録

はじめに:化膿性脊椎炎は,発症年齢が高齢化し,発症数も増加している.当院では,抗菌薬の選択を感染制御部の,CTガイド下生検およびドレナージを放射線科の協力体制のもとに治療を行っている.本研究では,本症の臨床的背景と治療経過について調査した.

対象と方法:対象は11年間での117例で,調査項目は入院経緯,罹患高位,Kulowskiの発症分類,基礎疾患,原因菌,治療方法,使用抗菌薬とし,治療期間との関連を調査した.

結果:原因菌不明群と,MRSAを除いた菌検出群とは治療期間に差がなかった.原因菌検出群,不明群,いずれでも第1世代セフェム系を使用した群は治療期間が短く,MRSAに対して抗MRSA薬を使用した群は治療期間が長期化した.基礎疾患を有するcompromised hostは治療期間が長期化した.

考察:原因菌が不明の脊椎炎に対する第一選択薬として第1世代セフェム系抗菌薬の使用が妥当と考える.ただし,compromised hostで重症の場合は,初期から抗MRSA薬の併用を検討する.また,難治症例に対しては,より高度な抗菌薬の適正使用や,早期手術の検討を要する.

Fullsize Image
著者関連情報
© 2021 Journal of Spine Research編集委員会
前の記事 次の記事
feedback
Top