Journal of Spine Research
Online ISSN : 2435-1563
Print ISSN : 1884-7137
原著
特発性側弯症Lenke type 1,2に対するVertebral Coplanar Alignment法―rod rotation法との比較―
坂野 友啓大和 雄長谷川 智彦吉田 剛有馬 秀幸大江 慎三原 唯暉井出 浩一郎松山 幸弘
著者情報
ジャーナル フリー

2022 年 13 巻 10 号 p. 1107-1113

詳細
抄録

はじめに:VCA(Vertebral Coplanar Alignment)は凸側に設置した椎弓根スクリューを使用して椎体を同一平面上に戻す3次元的な側弯の矯正法である.本研究の目的は,VCA法と従来の凹側からのrod rotationを主とした矯正法の治療成績を比較することである.

対象と方法:2018年7月から2021年3月までに当科で手術を施行した思春期特発性側弯症(adolescent idiopathic scoliosis:AIS)Lenke type 1,2患者54例(女性46例,平均年齢16.6歳)を対象とした.2019年9月まではrod rotationを主とした従来法で,以降はVCA法で矯正を行った.X線学的評価として立位単純X線及びCTを用いて術前,術直後のCobb角,胸椎後弯角(T5~12 thoracic kyphosis:TK),頂椎回旋角(apical vertebral rotation:AVR)を計測した.VCA群と従来群に分けて比較した.

結果:VCA群21例,従来群33例であり,両群間の患者背景や側弯の分類,手術関連因子に差はみられなかったが,VCA群でimplant densityが高かった.近位・主胸椎カーブにおいて,VCA群で有意に術後Cobb角が小さく,矯正量/矯正率が高かった.VCA群で有意に術後TK値が大きく,矯正量も大きかった.一方で,AVRに関しては両群間で差がみられなかった.

結語:VCA法は従来法と比較して冠状面の矯正率が高く,胸椎後弯の形成にも優れていた.一方で回旋変形に関しては,従来法とともに残存する傾向にあり今後の課題である.

Fullsize Image
著者関連情報
© 2022 Journal of Spine Research編集委員会
前の記事 次の記事
feedback
Top