2024 年 19 巻 3 号 p. 157-162
メサドン治療における補正QT間隔(QTc)方法と心拍数の関係を検討するために単施設後ろ向き研究を行った.2013年4月~2023年8月に当院にてメサドンの目的に心電図検査を実施した進行がん患者を対象に,Bazett(B)法によるQTc(B)とFridericia(F)法によるQTc(F)でQT延長と評価される患者の割合と,心拍数とB法やF法によるQTcの関係を評価した.対象は83名(年齢中央値57歳,男性59%),平均QTc(B)は430.3±25.8 msec,平均QTc(F)は409.2±20.8 msecであった.QT延長の割合はB法27.7%,F法8.4%であり,F法の方が19.3%低値であった(p<0.001).また,心拍数の増加に伴いB法とF法のQTcの差は増加した(p<0.001).メサドン投与時のQT間隔補正法にF法を用いることで,メサドン適応患者が増加する可能性がある.