Palliative Care Research
Online ISSN : 1880-5302
ISSN-L : 1880-5302
症例報告
緩和ケア外来での継続的な病態説明と生活指導が有効であった中咽頭がんに合併する頸動脈洞症候群の1例
森山 悠 坂下 美彦吉村 晶子笹沼 宏年田口 奈津子藤里 正視
著者情報
ジャーナル オープンアクセス HTML

2025 年 20 巻 1 号 p. 23-27

詳細
抄録

【緒言】頭頸部悪性腫瘍は稀に頸動脈洞症候群を合併するが,がん終末期の頸動脈洞症候群では効果的な治療がないことが多い.われわれは病態説明や生活指導を行い,失神発作を減少させた症例を経験した.【症例】73歳男性,中咽頭がん,両側頸部多発リンパ節転移.頸動脈洞症候群によりめまいや失神を生じた.緩和医療科の外来に紹介され,患者と妻に病態説明と誘発因子の回避,前駆症状出現時の失神回避法などの生活指導を行った.その後に失神の頻度が減少し日課の散歩を再開できていた.しかし介入から7カ月後には誘発因子なく失神が出現するようになった.自宅療養していたが体動困難のため入院し翌日永眠した.【考察】誘発因子や前駆症状を伴う失神であったため,病態説明や生活指導は有効であった.生活指導などの介入は患者のquality of lifeの向上や自宅での療養継続につながった.

著者関連情報
© 2025 日本緩和医療学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top