主催: 一般社団法人日本周産期・新生児医学会
会議名: 周産期学シンポジウム:母体・胎児・新生児の立場から常位胎盤早期剥離を考える〜母児の予後改善のために〜
回次: 36
開催地: 長野県
開催日: 2018/01/19 - 2018/01/20
昭和大学医学部産婦人科学講座
p. 31-35
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
目的
常位胎盤早期剥離(早剥)は発症予測が困難であり,一度発症し,重症化すると母体DIC(disseminated intravascular coagulation syndrome;播種性血管内凝固症候群)のみならず新生児脳性麻痺を引き起こす重篤な疾患である。本研究では,早剥ハイリスク群の抽出と病態を解明するために,妊娠初期・中期の超音波所見と,その後の早剥発症との関連を明らかにすることを目的とした。
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら