日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
日本植物生理学会2003年度年会および第43回シンポジウム講演要旨集
会議情報

MALDI-TOF MSによるアラビノガラクタン様糖鎖付加モチーフの同定
*湯浅 浩司清水 雅美福田 裕穂松岡 健
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 105

詳細
抄録
 スポラミンはサツマイモ塊根の貯蔵蛋白質であるが、タバコ培養細胞BY-2株で発現させるとN末端から36番目のプロリンが水酸化され(Hyp)、アラビノガラクタン様のO-結合型糖鎖付加修飾を受けることが分かっている。我々は今回、MALDI-TOF MSを用い、この糖鎖付加モチーフの同定を行った。
 スポラミンをSDSで加熱変性させた後、数種のプロテアーゼを0.5 pmol加え15時間、37℃で消化反応を行い、消化効率をSDS-PAGEにより確認した。その結果、SDSを終濃度0.0125%で加え、プロテアーゼとしてTrypsinまたはEndoproteinase Asp-Nを用いたところ、スポラミンの消化断片が確認された。このプロトコールに従い調製したスポラミンの消化断片を、サンプルプレートに直接スポットし解析を行った。糖鎖修飾を受けないネガティブコントロールとして、大腸菌で発現させたリコンビナント蛋白質を用い、培地から回収される液胞輸送シグナルを欠失した変異スポラミンと、液胞から精製したスポラミンを比較したところ、どちらのスポラミンもHypとそれに続く1~3分子のPentoseをもつ最大9分子までのHexoseがピークとして確認された。現在1アミノ酸置換をしたスポラミンについても、糖鎖付加モチーフの解析を行っている。
著者関連情報
© 2003 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top