日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
日本植物生理学会2003年度年会および第43回シンポジウム講演要旨集
会議情報

イネOsTB1遺伝子は側枝の生長を負に制御する
武田 泰斗諏訪 裕子北野 英巳上口(田中) 美弥子芦苅 基行松岡 信*上口 智治
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 488

詳細
抄録

高等植物の最終的な形態を決定する過程で腋芽の形成と生長はきわめて重要な役割を果たしている。イネTB1遺伝子(OsTB1)は、当初トウモロコシのTEOSINTE BRANCHED 1 (TB1)遺伝子と一次構造が酷似した遺伝子として単離された。TB1はトウモロコシの側枝の生長に抑制的に働く遺伝子として同定され、TCPドメインと命名されたDNA結合ドメインを有する転写因子であると考えられている。イネOsTB1遺伝子の生物学的機能を探る目的でこの遺伝子の過剰発現体を作製したところ、分げつ原基の形成は正常であるにもかかわらず、分げつ数は顕著に抑制された。また過剰発現体の示す多面的な表現型に着目してOsTB1の機能欠損変異体の表現型を推測したところ、古典的な形態変異マッピングマーカーであるfc1変異体がOsTB1のnull mutationを保持していることを見出した。fc1変異体を野生株と比較したところ、この変異体は分げつ数の増加という表現型を示すことが判明した。GUS融合遺伝子を用いた発現解析から、OsTB1は分げつ原基全体で発現している。以上の結果から、OsTB1遺伝子産物はトウモロコシのTB1同様に、側枝の生長を負に制御することによって植物体地上部の形態決定に重要な役割を果たしていることが強く示唆される。

著者関連情報
© 2003 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top