日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第45回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

概日リズム制御因子と青色光受容体による花芽形成制御
*田島 武臣小田 篤藤原 すみれ鎌田 博Coupland George溝口 剛
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 161

詳細
抄録
多くの生物で多様な生体機能が約24時間周期の内因性リズム(概日リズム)により調節されている。二つのMyb関連遺伝子、LHYCCA1がシロイヌナズナの概日リズム制御系において中心的な役割を果たすことが明らかにされている。lhy cca1二重変異体では、連続明条件下での概日リズムが消失し、短日条件下では花芽形成期間が短縮される。最近我々は、lhy cca1二重変異体において花成促進因子FTの発現が上昇していることを見出した。今回我々は、lhy cca1二重変異またはGI過剰発現による花成促進効果が、co fha/cry2それぞれの機能欠損により部分的に抑制されること、co fha/cry2二重変異によりさらに強く抑制されることを報告する。また、lhy cca1二重変異体またはGI過剰発現体における、FTの発現上昇に対するfha/cry2co変異の効果について報告する。
著者関連情報
© 2004 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top