日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第45回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

花成遺伝子FTの相同遺伝子TSFの解析
*山口 礼子小林 恭士山本 純子阿部 光知荒木 崇
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 175

詳細
抄録
 FT遺伝子は、花成を制御する種々の経路を統合する遺伝子の一つである。シロイヌナズナには、TFL1およびTSFを含めてFT相同遺伝子が6個存在する。TFL1は花成と花序分裂組織の維持に関わりFTとは相反する役割を持つ遺伝子である。一方、TSFFTと非常に高い相同性を持ち、過剰発現体の表現型、生育温度に対する発現応答などが報告されている。しかし、その本来の機能は不明である。
 そこで、TSFの発現様態をFTと比較した。TSFは長日および短日条件下でFTと同様に光周期に依存した日周変動を示した。また、長日条件下ではFTとともに徐々に発現の増大が見られた。これらに加えてTSFは、花成時期変異体のうちco変異体において発現が低下していた。そこで、CO活性を一過的に誘導した際の発現応答を検討したところ、FTと同様にTSFの発現が転写制御因子であるCOにより直接的に誘導された。これらの結果からTSFFTとよく似た発現制御を受けることが示唆された。
 異なるエコタイプ間でTSFの遺伝子構造を調べたところ、Colの3'UTRを含む約1 kbの配列は、LerおよびCviにはみられないことがわかった。現在、この配列の有無がTSF遺伝子の発現に与える影響について解析を進めている。
 また、TSFのT-DNA挿入変異体を取得し、発現が顕著に低下していることを確認したので、その表現型についても言及したい。
著者関連情報
© 2004 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top