抄録
アブシジン酸(ABA)は、種子形成時に貯蔵物質の合成を促進し、種子が成熟し休眠性を獲得するのに重要な役割を果たしている。ABA存在下で発芽できる休眠性の浅い突然変異体abi5は、ABA応答配列(ABRE)に結合するbZIP型の転写因子を欠損していることが明らかとなっているが、この変異体の遺伝子発現がどのように変化しているかについては断片的な報告しかない。そこで、マイクロアレイによって種子での網羅的な発現解析を行い、野生型(WT)の発現プロファイルと比較した。WT種子の高発現遺伝子群で統計的にシス因子を探索した結果ABREが見出された。またin silico解析によって、CEやRYといった種子での機能が示唆されている因子とABREの組合せが種子における高発現とより強い相関を示すことが明らかとなった。一方abi5種子では、CEやRY単独の効果はWTとほぼ同様だったが、高発現遺伝子とABREの相関がかなり弱まっていた。また、abi5で発現が低下した遺伝子群からも、有意にABREが見出された。この結果は、このABREが種子登熟過程におけるABA誘導性の遺伝子発現に大きく寄与する因子であり、その発現誘導にABI5が重要であることを示している。また、ABI5がABREに結合するというこれまでのin vitroの解析結果に矛盾せず、我々のプロファイリングが有効であることが確かめられた。