抄録
フェオフォルビドaオキシゲナーゼ(PaO)は、クロロフィル分解系において、フェオフォルビドaに酸素を添加し、テトラピロール環を開環する反応を担う酵素である。この酵素の活性が阻害されると、植物は常緑化すると考えられている。また、PaOはフェレドキシンの還元力を利用したモノオキシゲナーゼであり、葉緑体の包膜に存在することが報告されている。我々はシロイヌナズナのゲノムデータベースを調べ、PaO遺伝子候補を3つ選出し、これらの遺伝子に対するアンチセンスRNA形質転換株を作成した。このうちACD1( Accelerated Cell Death 1)のアンチセンス株(AsACD1株)を暗所で数日間生育させると、野生株ではほとんど蓄積しないフェオフォルビドaの蓄積が見られた。この結果は、ACD1がPaOであることを示唆している。暗所生育下でのこの株のクロロフィルの分解は、野生株とほぼ同程度行われていたことから、PaOの活性阻害は、シロイヌナズナにおいては、常緑化に直接結びつかないと考えられる。また、暗所の後再び連続光下で生育させると、AsACD1株の葉は白く退色し、枯死した。これは蓄積したフェオフォルビドaが光を受けて、活性酸素を発生させたためであると考えられる。