抄録
クロロフィルaはグルタミン酸から様々な反応を経て合成され、それらの反応を触媒する酵素の遺伝子の多くは同定されている。しかし、ジビニルプロトクロロフィリドaをモノビニルプロトクロロフィリドaへ触媒するジビニルプロトクロロフィリド8-レダクターゼ(DVPレダクターゼ)に関しては、酵素的な性質は研究されているが、遺伝子はまだ同定されていない。
我々は、DVPレダクターゼ遺伝子の同定を目的として、EMS処理したシロイヌナズナから、クロロフィルの代わりにジビニルクロロフィルを蓄積する変異株を単離した。この変異株はDVPレダクターゼの活性を欠損していると考えられる。
変異株は光合成によって生育することができた。これは、ジビニルクロロフィルを利用している原核緑藻プロクロロコッカスと同様に、高等植物においてもジビニルクロロフィルは光合成色素として機能することを示している。
変異株は、野生株と比較すると色調が薄い、クロロフィルa/b比が高い、成長速度が遅いという特徴が見られた。さらに、PAMを用いた測定でFv/Fmが低いという特徴も得られた。DVPレダクターゼ遺伝子に関しても報告する予定である。