抄録
脱窒光合成細菌Rhodobacter sphaeroides f. sp. denitrificans における脱窒の最初の酵素、硝酸還元酵素はペリプラズムに局在し硝酸還元酵素遺伝子はnapKEFDABCより成る。テトラヘムcより成るNapCはキノールから硝酸還元酵素への電子キャリアーと考えられている。一方、napオペロンの発現制御に関わるシグナルについては全く不明である。本研究では、napオペロンの発現制御に関わるシグナルを明らかにすることを目的とした。
napKEFD-lacZとの融合プラスミドを、野生株及びnap変異株に導入して環境条件によるLacZ活性の変化を見た。嫌気/暗条件で硝酸を加えた時LacZ活性が高く、光は阻害的であった。しかし、好気条件では硝酸を加えなくても高い活性を示した。napAとnapB変異株ではLacZ活性は殆どなかったため、硝酸そのものがシグナルでないことを確認した。次に、napC変異株では、硝酸還元酵素活性を示すと同時にLacZ活性も示し、NapCタンパク質の硝酸還元における役割が問題となった。