抄録
MAP kinase cascadeは真核生物に広く保存されているシグナル伝達系の一つであり、高等植物においては環境ストレスや病原菌に対する適応に重要な役割を果たすことが報告されている。シロイヌナズナゲノム中にはMAPKKK遺伝子が60、MAPKK遺伝子が10、MAPK遺伝子が20個存在することが明らかとされている。しかしその詳細な生理応答機構は、一部を除いて解析が進んでいない。我々はMAPKKの一つであるMKK3がMPK6を活性化することをin vitro活性法を用いて示した。更に、グルココルチコイド誘導系トランスジェニック植物体を用いて、MKK3-MPK6カスケードが植物体内で実際に機能することを証明した。近年、MKK4によるMPK6の活性化がエチレン合成を促進し、細胞死を誘導することが報告された。しかし、活性型MKK3を過剰発現させた植物体では細胞死は観察されなかった。また、活性型MKK3、活性型MKK4過剰発現植物体を用いたマイクロアレイ解析を行い、各々、制御される下流遺伝子の発現変動を解析した結果、MKK3、MKK4両カスケードは、それぞれ異なる遺伝子群を制御する可能性が示唆された。MKK3カスケードが果たす生理的機能について議論する。