抄録
ミトコンドリアと葉緑体の数や形態はその分裂によって制御されているが、細胞がどのようにしてその分裂をコントロールしているかは分かっていない。これまでの研究によってミトコンドリアと葉緑体の分裂機構においてFtsZが位置決め、 PD/MD ringが収縮、そしてdynaminが分断に関わるという共通性が明らかにされた。原始紅藻Cyanidioschyzon merolae(シゾン)はミトコンドリアと葉緑体を一つずつ持ち、その分裂を細胞分裂とともに同調でき、かつゲノム情報が明らかにされている優れた材料である。今回の研究ではオルガネラ分裂と細胞周期との相関を明らかにするため、シゾンにおいて蛍光抗体染色による微小管の局在、同調培養でのチューブリン蓄積量の変化、DNA合成阻害と微小管破壊によるオルガネラ分裂への影響について解析した。その結果、オルガネラと細胞分裂の発現段階における制御は異なっていること、DNA合成が阻害されると葉緑体は分裂を繰り返し、ミトコンドリアは分断が抑制されるのに対し、微小管が破壊されるとミトコンドリアと葉緑体は一度きり分裂することが分かった。このことから、ミトコンドリアの配置と分裂は微小管を介して物理的に細胞分裂と協調していることが示唆され、オルガネラ分裂の各段階は細胞周期の異なるチェックポイントによって制御されていると予想された。