抄録
レクチンは,糖に結合するタンパク質の総称であるが,マメ科植物のレクチンは,根粒菌の共生関係において重要な役割を果たしていることが古くから示唆されている。ダイズレクチン遺伝子 Le1を導入したセイヨウミヤコグサの毛状根では,ダイズ根粒菌接種により,感染糸および偽根粒根粒が形成されたという現象が報告されている。
本研究では, Le1遺伝子および糖結合能を欠損させたLe1mut遺伝子を導入したミヤコグサを作出し、根粒着生等を含めた表現型の解析を行った。
T2種子を用いた解析によると、予想されたダイズ根粒菌による擬似根粒着生は観察されなかったが、Le1遺伝子導入ミヤコグサにおいて発芽後の成長が対照区と比べて抑制され、ミヤコグサ根粒菌接種後の着生根粒数も減少することが明らかになった。現在ミヤコグサのESTマクロアレイを用いて, Le1遺伝子導入ミヤコグサの解析を行っており、その結果についても考察する。