抄録
シロイヌナズナのシスタチオニン γ‐シンターゼ(CGS)はメチオニン生合成の鍵段階となる反応を触媒する酵素である。CGSはメチオニンの次の代謝産物であるS-アデノシルメチオニン(SAM)に応答して、自身のmRNAの安定性の段階で負に制御されている。CGSの第1エキソンがこの制御に必要十分な領域であり、翻訳中にその新生ポリペプチドが自身のmRNAにシスに働いてその安定性制御を行っていると考えられる。これまでCGSの制御機構を解析する手段として、小麦胚芽抽出液を用いた試験管内翻訳系を用いてきた。本研究では、シロイヌナズナのカルスからの抽出液を用いた試験管内翻訳系を確立し、遺伝子と相同な系での転写後制御機構の解析を目指した。シロイヌナズナ試験管内翻訳系を用いたレポーターアッセイによりCGS第1エキソンのSAMに対する応答が再現され、ウエスタン解析によってSAMに応答した翻訳停止産物も検出された。プライマー伸長法を用いた解析ではSAMに応答したmRNA分解中間体も検出され、シロイヌナズナ試験管内翻訳系でのCGS発現制御の再現に成功した。しかしながら、SAM添加に伴い非特異的な翻訳活性の低下が見られていた。そこで、さらにこの系を最適化するために条件検討を行った。その結果、CGS第1エキソンのSAM添加に対する応答の検出に最適な翻訳反応液の組成を決定した。