日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第47回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

Aux/IAA遺伝子の優性突然変異が及ぼす子葉形成異常の特異性
*綿引 雅昭武藤 秀樹山本 興太朗
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 600

詳細
抄録
シロイヌナズナのオーキシン非感受性優性突然変異体massugu2(msg2)の原因遺伝子は、29個あるAux/IAA遺伝子のIAA19をコードしている。遺伝子族間の特異性を明らかにするために、分子系統樹でMSG2/IAA19とは異なるクレードに属し、かつ優性変異を持つaxr2/iaa7slr/iaa14MSG2プロモーター(pMSG2)の融合遺伝子をシロイヌナズナに導入し観察した。その結果、MSG2プロモーター特異的な制御とそれぞれのタンパク質特異的な形態変化の両方があることがわかった(武藤ら、2005年度年会)。興味あることに子葉を片方、又は両方欠失している個体がpMSG2:axr2pMSG2:slrで3割出現した。これはmsg2-1axr2-1slr-1優性突然変異体では見られない、新規の形態変化である。pMSG2:GUSが心臓型胚の子葉原基で発現することから、axr2slrの異所発現が子葉形成に影響を及ぼしたと考えられる。このことは優性突然変異を持つmsg2-1タンパク質が子葉原基で発現しても、子葉形成に異常を起こさないメカニズムがあると考えられ、新しいAux/IAAタンパク質の役割が示唆される。現在、このメカニズムを明らかにするため、msg2-1種子にさらに突然変異誘導をかけたM2種子で子葉を欠損する変異体をスクリーニング中である。
著者関連情報
© 2006 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top