日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第47回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

塩ストレス下の植物におけるメチオニンの生理的役割の解明およびS-Adenosyl Methionine合成系遺伝子群の発現解析
*小川 さおり三屋 史朗高倍 鉄子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 818

詳細
抄録

植物は、高塩濃度のもとにおかれると、生育が著しく阻害される。一方、植物は自身が持つ耐塩性機構によりその過酷な環境に抵抗する。これまでに、植物が塩に応答し合成する様々な物質が同定されている。そのうち、ポリアミン、コリン、適合溶質であるポリオール類やベタイン類など多くの物質がS-Adenosyl Methionine (SAM) より合成されることが知られており、このことからSAMの合成は植物の塩応答に重要であると考えられる。しかし、塩ストレス下の植物において、SAMの合成がどのように制御され、個体レベルの生育にどのような効果をもたらすのかははっきりしていない。
本研究では、シロイヌナズナにおいて、SAMの前駆物質であるMethionine (Met) が耐塩性にいかなる影響を及ぼすのかを調べた。塩処理下のシロイヌナズナでは、成長が抑制され、クロロフィル量が減少した。それらの障害は、MetのアナログであるEthionineを添加すると顕著になり、Metを添加すると緩和された。このことから、植物の個体レベルでの耐塩性におけるMetの重要性が示唆された。現在、塩ストレス下においてSAM合成系遺伝子群の発現が、どのように調節されているかを調査している。

著者関連情報
© 2006 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top