日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第47回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シロイヌナズナのオゾン暴露ストレスに対するサリチル酸とエチレンの防御的役割に関する研究
*吉田 征司玉置 雅紀中嶋 信美小川 大輔青野 光子久保 明弘鎌田 博佐治 光
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 836

詳細
抄録
植物は環境ストレスに晒されており、その多くが植物内で活性酸素を生じさせることから、活性酸素に対する植物の応答機構の研究が注目されている。これまでに酸化的ストレスにおけるサリチル酸(SA)とエチレン(ET)の研究は数多く報告されており、細胞死を誘導・増幅するシグナル物質として知られている。しかし、酸化的ストレス源の一種であるオゾンに対して耐性を持つシロイヌナズナ野生型Col-0のSAおよびETシグナル変異体にオゾンを暴露したところ、Col-0に比べて若干の障害が現れることがわかった。このことはSAとETの細胞死誘導・増幅への関与だけでは説明できない現象であり、SAとETが防御的にも働くことを示唆している。これまでにSAとETの防御的役割を言及している研究は、ほとんどなく詳細な研究がなされていない。そこで本研究ではオゾン暴露ストレスにおけるSA、ETによる防御機構を解明することを目的として研究を行った。SA、ETシグナルが働かない場合の可視障害を明確にするために、オゾン暴露後に可視障害が見られるCol-0由来のアスコルビン酸合成変異体vtc1とSA合成変異体sid2、ETシグナル変異体ein2との二重変異体を作製し、そのオゾン感受性を調べた。その結果、各二重変異体はvtc1よりも顕著なオゾン感受性を示し、SAとETがオゾン暴露ストレスに対して防御的に働く側面を持つことが明らかとなった。
著者関連情報
© 2006 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top