抄録
糸状性ラン藻Anabaena sp. PCC 7120において、cAMPの存在は確認されているものの、その機能は未解明である。近年Anabaena sp. PCC 7120においてcAMP受容体タンパク質が二種類同定され、それぞれAnCrpA、AnCrpAと名付けられた。一連の生化学的解析の結果、AnCrpAがより高いcAMP親和性を示したため、ancrpA遺伝子破壊株を作成し、DNAマイクロアレイを用いてAnCrpA標的遺伝子をスクリーニングした。その結果、ancrpA破壊株において、窒素固定関連遺伝子群の転写量が著しく減少した。その一方で、酸化ストレスに応答して発現誘導がかかる遺伝子群や、乾燥ストレス時に遺伝子発現量が変化することが知られている糖転移酵素群やトレハロース代謝酵素群をコードする遺伝子の発現量は増加した。これら発現変動は、細胞のヘテロシスト分化が完全に抑制されている培養条件下では観察されなかった。またリアルタイムRT-PCRを用いた実験においても同様の結果が確認された。さらに、ancrpA破壊によって発現が抑制された遺伝子の上流領域に対するAnCrpAの結合性をゲルシフト分析によって解析したところ、cAMP存在下において、いくつかの遺伝子の上流領域にAnCrpA結合性が確認された。現在は、in vitro selectionを行うことにより、AnCrpAの認識配列を探索している。