抄録
アブシジン酸 (ABA) は種子の登熟や休眠の促進、さらに水ストレスに対する応答といった植物の環境応答に関わる重要な植物ホルモンである。2C型プロテインフォスファターゼ (PP2C) をコードするシロイヌナズナabi1-1はABI1の優性変異であり、ABAシグナル伝達系において強力な負の制御因子として機能する。我々は一過的発現実験からabi1-1がシロイヌナズナと進化的に遠く離れたヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens) においてもABAシグナル伝達を強く抑制することを明らかにした。またabi1-1を恒常的に発現させた形質転換体では野生型株と比べて、ABAに対する感受性および浸透圧ストレス耐性が低下していた。さらに茎葉体のサイズが大きくなる、胞子体形成に異常を示すといった形態的特徴が見られた。これらの結果からPP2Cを介したABAシグナル伝達がヒメツリガネゴケにおいてもストレス応答や発達制御に関わっていることが示唆された。そこでヒメツリガネゴケとシロイヌナズナを用いてABAのシグナル伝達を負に制御するPP2C機能の比較解析を行うために、ヒメツリガネゴケESTデータベース(Physcobase)からABI1と高い相同性を示す遺伝子を同定し、PpABI1と命名した。PpABI1はヒメツリガネゴケを用いた一過的発現系において過剰発現させるとABAシグナル伝達を強く抑制したことから、PpABI1がヒメツリガネゴケにおいてABAシグナル伝達系の負の制御因子として機能することが明らかとなった。