日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第48回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

スィートバジルOcimum basilicumにおけるロズマリン酸生合成関連遺伝子の発現解析
*庄子 和博志賀 友美後藤 文之島田 浩章吉原 利一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 188

詳細
抄録
ロズマリン酸(rosmarinic acid; RA)は、シソ科(Lamiaceae)とムラサキ科(Boraginaceae)の植物に含まれており、抗ウィルス、抗細菌、抗炎症などの作用を示すことが知られている。RAはアミノ酸のL-phenylalanine由来のcaffeic acidとL-tyrosine由来の3,4-dihydroxyphenyllactic acidのエステルであることが明らかになっている。我々は、シソ科植物に含まれる抗酸化物質を環境制御により増量させる技術の開発を進めており、これまでに、スィートバジルに含まれる主要な抗酸化物質がRAであり、青色光とUV-Bの夜間補光によってRA含量が増加する現象を明らかにした。現在、スィートバジルのRA生合成に関わる酵素群(phenylalanine ammmonia-lyase, tyrosine aminotransferase, hydroxyphenyl pyruvate reductaseなど)の遺伝子を単離し、発現解析を進めている。
著者関連情報
© 2007 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top