日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第48回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus elongatus BP-1のpsbZ破壊株の解析
*岩井 雅子井上 康則鈴木 健裕堂前 直
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 327

詳細
抄録
PsbZは植物からシアノバクテリアまでの光化学系II (PSII) 複合体に存在している約6.5kDaの2回膜貫通蛋白質である。X線結晶構造解析から、PsbZはCP43とPsbKの近くに存在することがわかっている。これまでにタバコやクラミドモナスでの解析から、PsbZはPSII-LHCII super complexの安定性、キサントフィルサイクルに関わることが報告されている。しかし、シアノバクテリアにはLHCIIもキサントフィルサイクルも存在せず、PsbZの機能は未知である。
我々は好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus elongatus BP-1を用い、PsbZをコードするpsbZ遺伝子破壊株を作製し、PsbZ欠損PSII複合体を単離した。通常の生育条件では親株とpsbZ破壊株との間の生育に大きな差は見られず、細胞、チラコイド、PSII複合体の状態での酸素発生活性にも、親株とpsbZ破壊株の間に大きな差は見られなかった。SDS-PAGEによる構成蛋白質の比較から、psbZ破壊株のPSII複合体ではPsbZだけではなくPsbKが消失していることが明らかになった。このことから、PsbZはPSII複合体内でのPsbKの安定化に関与することが示唆された。異なる培養条件での生育についても合わせて報告する。
著者関連情報
© 2007 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top