日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第48回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

ペルオキシソーム膜タンパク質のBlue Native-PAGE法による分離とプロテオーム解析
*新井 祐子林 誠西村 幹夫
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 960

詳細
抄録
ペルオキシソームには植物生理機能を担う多くの代謝系が存在する。しかし、ペルオキシソーム膜輸送系の詳細な解析はなされていない。我々はこれまでにシロイヌナズナ及びダイズ由来ペルオキシソームのプロテオーム解析により、ペルオキシソーム局在型タンパク質の同定を試みてきた。しかし、同定されたタンパク質はマトリックスタンパク質が主であり、膜タンパク質はほとんど同定できていない。そこで本研究ではペルオキシソーム膜タンパク質の可溶化条件を改良し、ペルオキシソーム膜タンパク質の同定を試みた。
暗所で生育させたダイズ黄化子葉からIodixanol密度勾配遠心法によりペルオキシソームを精製した。精製ペルオキシソーム標品から界面活性剤可溶性タンパク質を回収してBlue Native-PAGE法とSDS-PAGE法による二次元電気泳動に供した。泳動後のゲルを銀染色して検出されたタンパク質を酵素消化し、これらのペプチドをMALDI-TOF型質量分析計で分析した。得られた結果とダイズESTデータベースを用いてPMF法により解析し、タンパク質の同定を行なった。同定されたタンパク質には既知のペルオキシソームタンパク質の他に新規タンパク質が含まれていた。現在、検出された新規タンパク質のペルオキシソームへの局在について蛍光タンパク質との融合タンパク質を用いて確認しており、その結果を合わせて報告する。
著者関連情報
© 2007 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top