日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第49回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

イネ・フィトクロム突然変異体を用いたACCオキシダーゼ遺伝子Aco1プロモーターの解析
*岩本 政雄清田 誠一郎高野 誠
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0201

詳細
抄録
フィトクロム(phy)は多岐にわたる光形態形成・光生理反応を担う主要な光受容体であり、イネでは3つの遺伝子(PHYA, PHYB, PHYC)が存在する。phyAphyBphyC突然変異体は野生型イネに比べて節間や葉身等の形態に著しい変化を示す。また、phyAphyBphyC変異体はエチレン生合成関連遺伝子の1つで、冠水時の浮稲の節間伸長との関連が示唆されているACCオキシダーゼ遺伝子Aco1の転写量が顕著に高いことがわかっている(清田ら 第46回本年会)。今回我々は、phy欠損によるAco1プロモーター活性への影響について調べるために、Aco1プロモーターの下流にGUS遺伝子をつないだコンストラクトを野生型イネ及びphyAphyBphyC変異体に導入して発現解析を行ったので報告する。GUS活性の局在はphy欠損しても大きな変化がみられなかったが、野生型イネよりもphyAphyBphyC変異体で高い活性を示すことがわかった。また、出穂時の野生型イネにおいてGUS活性の高い部位が伸長節間中に存在することがわかった。
著者関連情報
© 2008 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top