抄録
ミトコンドリアの分裂は、ダイナミン様タンパク質が細胞質から分裂部位へとリクルートされて、遂行される。シロイヌナズナでは、DRP3A、DRP3B(旧名ADL2a, ADL2b)がこのオルソログとして機能しているが、その他の周辺因子についてはほとんど情報がない。我々は、ミトコンドリアの形態が長大化した突然変異体のスクリーニングとマッピングから、ミトコンドリア分裂にかかわる新規因子ELM1を同定したのでこれを報告する。elm1 (elongate mitochondria) 変異体は、細胞内に著しく長く枝分かれしたミトコンドリアを持ち、また細胞あたりのミトコンドリア数は減少している。この表現型はdrp3a変異体に極めてよく似ている。クローニングされた責任遺伝子ELM1は既知のドメイン構造を持たず、また高等植物からのみ全長の相似配列が見出された。ELM1:GFP融合タンパク質の観察などの結果からELM1はミトコンドリアの外膜外側に一様に局在していると考えられる。elm1変異体の細胞内では、DRP3A:GFPはミトコンドリア分裂部位には見出されず、細胞質に存在する様子が観察された。さらに、この変異体にELM1遺伝子を誘導発現させることによって、DRP3A:GFPが細胞質からミトコンドリアへと局在していく様子と、ミトコンドリアの形態が野生型へと復帰することを確認した。これらの結果から、ELM1はDRP3Aが細胞質からミトコンドリアへとリクルートされるために必要な因子であると考えられる。