抄録
落葉のシグナル機構解明のためにin vitro系を確立した。細胞学的観察により活性酸素種が離脱部位で恒常的に発生していることが明らかとなった。活性酸素種除去剤やNADPH oxidase阻害剤DPIは恒常的な活性酸素種生成やin vitroでのabscissionを抑制した。逆に、活性酸素種の過酸化水素によりセルラーゼの発現やabscissionが促進されたことから、活性酸素種がabscsissionのシグナルに関与することが示唆された。エチレン発生剤であるエテホンにより離脱部位での活性酸素種の生成が起こり、エテホンによるabscissionは活性酸素種除去剤やDPIにより抑制された。阻害剤処理時の経時的な遺伝子発現解析により、abscission誘導によるエチレン応答性遺伝子の発現上昇は活性酸素種除去剤やDPIの影響を受けなかった。よって、活性酸素種はエチレンの下流でabscissionのシグナルに関与すると考えられた。また、植物体に塩ストレスを与え落葉を誘導すると離脱部位での活性酸素種の生成、除去酵素の発現上昇が認められたことから、落葉のシグナル機構における活性酸素種の関与が示唆された。