抄録
多くのシアノバクテリアには、C末端側にDNA結合モチーフを持つ推定AbrB型転写制御因子をコードする遺伝子が2コピーずつ高度に保存されている。これらのうちSynechocystis sp. PCC 6803のsll0359とsll0822について破壊株を作製したところ、どちらの破壊株でも生育速度と光合成色素量の低下が観察された。通常培養条件でDNAマイクロアレイ解析を行ったところ、sll0822破壊株では窒素取り込み関連遺伝子、光合成関連遺伝子等の発現量が野生株より減少していた。培地の窒素条件を変えた時のこれらの発現量をノーザン解析で調べると、窒素欠乏条件下の野生株で見られるnrtAやurtAの誘導がsll0822破壊株では起こらないことが分かった。Synechocystis sp. PCC 6803の細胞内で、His-tag融合Sll0822タンパク質を過剰発現・精製すると、Sll0359タンパク質が共精製されることをアミノ酸シーケンスで確認した。同様にしてSll0359タンパク質を精製すると、Sll0822タンパク質が共精製されることをHis-Sll0822抗体によるウェスタン解析で確認した。これらの結果から細胞内でのSll0822とSll0359の相互作用が強く示唆される。現在ウェスタン解析により、窒素条件を変化させた場合のこれらのタンパク質の動態を調べている。