日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第49回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シロイヌナズナにおけるxylogen様構造を持つ遺伝子群の解析
*小林 裕樹本瀬 宏康岩本 訓知澤 進一郎福田 裕穂
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0635

詳細
抄録
植物における道管は、縦に連なった細胞が連続的に管状要素と呼ばれる細胞に分化することで形成される。その際の分化誘導因子として、私たちのグループではヒャクニチソウ単離葉肉細胞からアラビノガラクタンタンパク質xylogenを見出した。シロイヌナズナにおいても、これと相同性の高いタンパク質をコードしている遺伝子は数多く存在し、このうちヒャクニチソウxylogenと最も相同性の高いAtXYP1およびAtXYP2はxylogenとして協調的に働いていると考えられている。シロイヌナズナxylogenホモログに関する網羅的な発現解析を行った結果、その中でも主にxylogenとしての機能を担っているのは根や節を中心として維管束に発現の見られるAtXYP2であると考えられた。次に、AtXYP2内部にGFPを導入したレポーター遺伝子を導入したトランスジェニック植物を作製して観察を行ったところ、AtXYP2は細胞膜に局在することが観察された。現在、その極性輸送の過程を解明するため、組織や分化段階ごとの動態の観察を行っている。また、xylogenは脂質と結合するnsLTP、糖鎖修飾を受けるAGPの構造を併せ持っているが、これらの構造が持つ意味合いは明らかでない。そのため、これらの構造の欠損を導入した植物を用いて機能解析を進めており、これらの解析についてもあわせて報告する予定である。
著者関連情報
© 2008 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top