日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第50回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

2,4-D応答に関わるタンパク質、Small Acidic Protein 1 (SMAP1)はCOP9 シグナロソーム(CSN)と結合する
*中曽根 光川合 真紀鳴海 一成内宮 博文大野 豊
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0552

詳細
抄録
最近、我々は、合成オーキシン2,4-Dの応答機構に関わる因子として新規遺伝子Small Acidic Protein 1 (SMAP1)を同定した。フェニルアラニンとアスパラギン酸に富む領域(F/D)を持つSMAP1と類似したタンパク質をコードする遺伝子が動植物において広く保存されていることから、SMAP1は重要な機能を持つのではないかと考えられた。そこで、SMAP1の機能を解明する為に、SMAP1欠失変異体aar1に完全長およびC末のF/D保存領域を欠失させたSMAP1GFPの融合遺伝子(それぞれSMAP1-GFPSMAP1 ΔF/D-GFP)を導入した。その結果、SMAP1-GFPは根におけるaar1の2,4-D感受性を野生型のレベルにまで回復させたが、SMAP1 ΔF/D-GFPでは回復がみられず、F/D領域がSMAP1の活性に重要であることがわかった。つぎに、抗GFP-マイクロビーズを用い、SMAP1-GFPと結合するがSMAP1 ΔF/D-GFPとは結合しないタンパク質を精製し、質量分析で調べたところ、そのほとんどがCOP9 signalosome (CSN)のサブユニットであった。以上の結果から、SMAP1はF/D領域を介してCSNと相互作用し、2,4-D応答を制御している可能性が示唆された。
著者関連情報
© 2009 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top