日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第50回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

RBCS遺伝子を過剰発現した形質転換体イネのRubisco量,光合成および個体生育
*鈴木 雄二宮本 武彰吉澤 隆一前 忠彦牧野 周
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0585

詳細
抄録
イネ(Oryza sativa L.)におけるRBCS遺伝子の過剰発現が,Rubisco量,光合成速度および個体生育に及ぼす影響を調べた。形質転換体の最上位完全展開葉のRubisco量は野生型のそれと比べ有意に高くなっていたが,下位葉においては両者の間に差は認められなかった.また,強光条件下の光合成速度には,同じ葉位の葉では形質転換体と野生型との間に差は認められなかった.Rubiscoの律速性が高くなる低CO2分圧下でのRubisco活性化率を調べたところ,形質転換体の最上位完全展開葉では野生型よりも有意に低下していたものの,下位葉においては野生型と同程度にまで回復していた.その原因として,形質転換体の最上位完全展開葉ではRubiscoに優先的に窒素が分配されたため,Rubiscoと他の光合成機能を担う因子の能力間でインバランスが生じていたものの,葉の老化に伴うRubisco量の減少によりこれが解消されたということが考えられた.また,光合成速度と同様に,個体乾物重にも両者の間で差は認められなかった.以上のことから,イネにおいてRBCS遺伝子の過剰発現は最上位完全展開葉のRubisco量を増強するものの,その活性化率の低下のため,光合成速度や個体乾物生産を増強することはなかったことが明らかとなった.
著者関連情報
© 2009 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top