日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

低温ストレス応答に関わるmRNA分解制御の網羅的解析
*千葉 由佳子峯田 克彦平井(横田) 優美内藤 哲山口 淳二Green Pamela J.
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0063

詳細
抄録
移動という逃避手段を持たない植物にとって,急激な環境の変化は大きなストレスであり,随時,適応していかなくてはならない。その中でも低温は,迅速に対応しなくてはならない主要な環境ストレスのひとつである。温帯域や亜寒帯域に生育する植物の多くは、“低温馴化”と呼ばれる機構を持ち、あるレベルの低温ストレスに晒されると、より強い耐冷性、時には耐凍性をも獲得する。我々は低温ストレスに応答したmRNA分解による遺伝子発現制御に注目した研究を進めている。マイクロアレイと転写阻害剤を組み合わせた網羅的解析により、低温ストレス応答において、mRNA分解の段階で制御されている遺伝子を見出すことができる。我々は、低温馴化の分子レベルの解析のため,植物体をより単純化した系としてシロイヌナズナの培養細胞株(T87)を用いることを検討した。T87細胞では生育段階によって低温馴化応答が異なっており、生育初期の培養細胞の方が低温に対して感受性が強く、それゆえに低温馴化による耐凍性の増加が顕著にみられる。この生育初期の培養細胞を用いた網羅的解析から、いくつかの遺伝子において、mRNA分解制御がそのmRNA量の調節に大きく関わっていることが明らかとなった。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top