抄録
アクチン繊維は細胞周期や環境の変化に伴ってその構造を劇的に変化させ、植物細胞の分裂や成長に重要な役割を果たす。特に、細胞分裂期に入るとアクチン繊維は太い束から細いメッシュ状へと劇的な構造変化を遂げるが、その詳細な機能については明らかではない。そこで本研究では細胞分裂期におけるアクチン繊維構造の役割を明らかにすることを目的とし、タバコBY-2細胞の同調培養系を用いてアクチン重合阻害剤Latrunclin B (LatB)と束化誘導剤TIBAが細胞分裂装置の動態と構築に及ぼす影響をライブイメージングと画像解析により検証した。GFP-EB1により微小管プラス端が標識されたタバコBY-2細胞の形質転換細胞(BY-GEB1細胞)を用いて、紡錘体微小管とフラグモプラスト微小管の重合速度を評価したところ、TIBA処理により重合速度が低下したが、LatB処理では大きな変化は認められなかった。一方で、G1期における表層微小管の重合速度はLatB処理によってのみ低下した。以上の結果から、アクチン繊維構造が細胞周期依存的に微小管の重合に関与する可能性が示唆された。現在、アクチン繊維の崩壊や束化が紡錘体の構造や細胞分裂面の決定に与える影響についても調べており、本発表ではこれらの結果も併せて議論したい。