日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

シロイヌナズナのABAシグナリングに関わるSnRK2タンパク質リン酸化酵素SRK2D/SnRK2.2、SRK2E/SnRK2.6/OST1、SRK2I/SnRK2.3は種子成熟・発芽過程で必須である
*中島 一雄藤田 泰成金森 紀仁片桐 健梅澤 泰史城所 聡圓山 恭之進吉田 拓也石山 賀奈子小林 正智篠崎 一雄篠崎 和子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0403

詳細
抄録
シロイヌナズナの3種の相同性が高いABA活性化型SnRK2タンパク質リン酸化酵素SRK2D/SnRK2.2、SRK2E/SnRK2.6/OST1、SRK2I/SnRK2.3の種子成熟・発芽における機能を調べた。種子成熟・発芽時に、これらは主に核に局在していた。srk2dsrk2esrk2i一重変異体、二重変異体種子に比べ、srk2d srk2e srk2i三重変異体では、種子成熟期に生育阻害や乾燥耐性の低下が見られた。三重変異体種子では、休眠能の低下、穂発芽、極めて強いABA非感受性、ABA量の増加も見られた。三重変異体種子では、ABI5を含むbZIP断片のゲル内リン酸化が見られなくなった。マイクロアレイ解析により、abi5種子、abi3種子で発現レベルが低下している遺伝子のうち、48%、30%の遺伝子の発現レベルが三重変異体種子でも低下していることが示された。さらに、三重変異体種子では、ABA誘導性発現を示す遺伝子の発現レベルの低下や、ABA抑制性発現を示す遺伝子の発現レベルの上昇といったグローバルな遺伝子発現の変化が見られた。以上の結果から、これらのタンパク質リン酸化酵素は、広範囲にわたるABA応答性遺伝子の発現制御を通じて、種子成熟、発芽をコントロールしていることが示唆された。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top